家が火事に遭いました・・・。
こんにちわ!シナモンさんです( *´艸`)
約数か月ぶりのブログ更新になりますね。しばらく更新できずにすみません(´;ω;`)
実は・・タイトルの通り家が火事に遭いましてしばらくインターネットもできない状態でした💦
これから実際に撮った写真も載せるので苦手な方は閲覧注意です。
火事に遭った出火原因について
忘れもしません。昨年2019年11月4日。
ちょうど三連休の最終日でシナモンはパーソナルジムでトレーニングして帰って来たところでした。
少し軽食をとってからトレーニングで疲れたので寝室で仮眠をとることにしました。
寝て1時間後くらいかな?なんかリビングからパチパチって音と何かが燃えている匂いがしました。
また寝ようか悩んだけど気になり起き上がると警報機の音やボンッ!!っと爆発音がし慌ててリビングに向かいました。
するとコンセントあたりから火が突然燃えあがっていて消そうと思いましたがどんどん燃えて煙がすごくて逃げるので精一杯でした。
すぐ消防署119に連絡し消火活動をしてもらいましたが家の中の家電、家具、思い出の写真やブランド品などもすべてぐちゃぐちゃになりました。
幸いけが人は居なくてホッとしましたがまさか自分が火事の被害に遭うなんて思いもしませんでした💦
全焼ではないけれどススだらけだし、真っ黒だし当時は放心状態になってました。
消防署の方に詳しく聞くとコンセントから2か所ショートが起き、そのコンセントはキッチンのすぐそばだったのでキッチン下に収納していたガスボンベが爆発し火が強くなったみたいだと説明されました。
そしてこの家は賃貸の一軒家だったので家主さんにも連絡しなければいけません。
苦難はまだまだ続きます。
賃貸で火事に遭ったら最初にすること
まずは管理会社さんに連絡しました。
【○○に住んでるシナモンといいますが火事に遭いました。申し訳ありません。】とまず謝罪をいれると
管理会社さんは
【私のところでは管理してないので家主さんに言ってください】と冷たくあしらわれました。
そのあとに家主さんに連絡し事情を説明し謝罪しに家主さんの家に行きました。
まず最初に確認されたのは”お互いに火災保険に入っているか?”という話になりました。
私は火災保険と家財の保険があることを伝えました。
すると家主さんはお互いもめないようにお互いの保険で頑張りましょうと言ってくださりました。
そして私は翌日火災・家財保険の方に来てもらい鑑定してもらいました。
家主さん側の鑑定士さんも来て写真など撮っていきました。
うちの保険会社さんはどれだけ損害があったのか書類に全部書いて送ってくださいといわれました。大きい家電からボールペン1本まで書いておいたほうがいいですと親切に対応してくださいました。
火災・家財保険の書類の書き方について。
衣類は1枚ずつ書くんではなくまとめて書く。
50着なら50着で単価は1000円×50着という感じで書きます。
食器も同様に枚数分をまとめて書く。
高い皿などは分けてどこのメーカーの食器か書くといいです。
家電は1つずつメーカーをキチンと調べて書く事。
ネットで新品の値段か当時買った時の値段(大体で大丈夫)を書きます。中古で書くと中古料金としての金額になるので注意です。
私は鑑定士さんが分かりやすくメーカーの番号も書きました。
高価なブランド品は1つずづ書きましょう。
家はルイヴィトンが多かったので1品ずつ書きました。時計なども同じように書いてください。
家具も1つずつメーカーを調べて書きます。
これすごい大変ですが保険金額に関わってくるので本当にちゃんとかいたほうがいい。
燃えてないけどススだらけの物
ススだからといっても家電や鉄は錆びるし、匂いも全然取れませんし汚れも全然取れないものが多いので普通に全部かいたほうがいいです。
消防署から貰える罹災証明書も一緒に提出
火事に遭ってから消防署に行くと罹災証明書がもらえます。もらえるようになるまで1週間ほどかかりました。
これだけ書けばきちんと鑑定士さんが鑑定して保険金額がきちんとでてくれます。
私の時は1か月かからないと言われてたんですが家財が多いと時間がかかることが多いみたいで保険金額が確定されるまで1か月半かかりました。
そして入金されるのもその1週間後だったので2か月はかかると思ってたほうがいいです。
罹災証明書でできること
環境局(市のゴミ屋)に火事被害に遭った事を伝える。
消防士さんから聞いたのですが火事で燃えた家電、家具、衣類などは普通に捨てるのはダメらしいです。
なので粗大ごみなどは環境局に連絡してとりに来てもらう必要があります。
(基本罹災証明書があれば無料ですが家電によっては一部有料の場合があります)
ゴミも家の前に自分たちで出さないといけない環境局さんと全部やってくれる所もあるみたいですがそれは窓口で確認したほうがいいです。
健康保険料免除・減額になる
私の所は区役所に火事に遭った事を伝え罹災証明書を提出すると減額(6か月間)になりました。
手間がかかりますが申請しておいたほうがいいです。
契約中のインターネット会社にも使えます
停止だと料金が発生するといわれ私は一旦解約にしてもらいました。契約会社によっては罹災証明があれば停止中の基本料金免除になる可能性があるので聞いてみたほうがいいです。
ウォーターサーバー会社も免除されます。
本体はレンタルの場合が多いですが火事に遭った事を伝え燃えた本体と証明書を会社に送りました。
すると契約するのに本来は本体の料金がいるみたいなのですが免除になり、水の発送も止めてくれます。
他にもパスポートや免許書などが燃えてしまった場合も罹災証明書があれば作り直せます。
後クレジットカードも行けると思います。
車は保険会社の保険適用外の場合が多いのでその時は車の保険会社さんに事情を説明するといいです。
自分の経験をふまえてやった事をまとめてみました。
これからはパーソナルジムで2か月トレーニングした結果や内容などを更新していこうと思います。
最後まで見ていただきありがとうございます★
ランキングにも参加してるので応援してくださると励みになります(^^♪