こんにちは!シナモンさんです( *´艸`)
新型コロナウィルスが大流行中でとうとう関西では緊急事態宣言になったので
糖質制限の食事制限は食費がかかるのもありしばらく節約料理を続けようと思います。
あまり外にも出れないのでなるべく買いだめしたものを使って料理しています( ^^) _U~~
最近は冷蔵庫より冷凍庫の中がパンパン状態です(笑)
冷凍胸肉を小分けにして冷凍したり、野菜も切って小分けに保存したりしています。
今回はオススメの小分け方法、保存方法をご紹介していこうと思います。
豚肉のおすすめ保存方法!!
豚肉はこまぎれ、しゃぶしゃぶ用、バラスライス、肩ロース、もも肉などなんでもいいです。
私はこまぎれ、豚バラ、もも肉をよく買います(#^^#)
1回の料理で二人分いつも作ってるのでいつも2人分はかってジップロックに入れます。
普通にジップロックに入れるだけより少し大匙1程度料理酒をいれると解凍したときお肉が柔らかくなるのでいつも料理酒入れてから冷凍保存しています♪ ^^) _旦~~
あとしょうが焼きならあらかじめ調味料をいれてお肉に味をしみこませるように冷凍したり
野菜炒めなどに使う用のお肉は料理酒と醤油をいれて保存しています(‘◇’)ゞ
最初に下味をつけておいたほうがお肉がしっかり味がついていて普段より美味しくなります💛
私は下味付けたり、料理酒をプラスして冷凍保存しています♪
そして使う前日に冷蔵庫に移動させて解答して翌日使うようにしています!(^^)!
オススメ保存方法です★
お魚のオススメ保存方法!!
お魚は基本塩焼きで食べることが多いので買ったらそのまま冷凍してることが多いです。
でもブリはあらかじめ照り焼き風に味付けをしてから冷凍保存しています★
下処理してから味付け調味料を入れて冷凍保存してると魚臭さもなく焼いたときおいしくなります💛
お刺身用のお魚なども基本はすぐ冷凍しています!(^^)!
そして使いたい日の前日に冷蔵庫に移動させてゆっくり解凍させてつかってます★
麺類のおすすめ保存方法!!
うどんなどは元々冷凍うどんなどありますが、私は生の売ってる安いうどんを沢山買います(笑)
めっちゃ買って全部冷凍庫に入れて保存してます。
普通の冷凍うどんもおいしいですが、生で売ってる安いうどんは使ったら味も染み込みやすいし安いし彼氏も生のうどんのほうが好きみたいなのでめっちゃ買ってます(笑)
いっぱい買って関西の郷土料理[うどんすき]にしてみたり、シンプルにうどんにしたり、お味噌汁の代わりに2人で1玉分けてミニうどんにしたり、茹でてから冷たいうどんでぶっかけにしたり・・
うどんって結構アレンジがしやすいので今はとても重宝しています💛!(^^)!
トッピングや具材としていれるものも冷凍保存してるので作る時も時短になってすぐできるので夜食にもオススメデス(^^♪
ほうれん草、白菜、油揚げ、ネギなどは切って冷凍保存しやすいのでうどん用にわけてジップロックに冷凍保存しています🎵
練り物や加工肉などの保存方法!!
まずちくわやかまぼこ、まる天とかって安いし美味しいですが賞味期限が早いものが多いので
買ってすぐ冷凍しています !!^^) _旦~~
冷凍しても味も落ちないのでおすすめです(^^♪
カマボコとかおいしいのに本当に賞味期限が早いのが嫌ですよね(笑)
凍ったままでも意外と切れるので冷凍してるとちょっと使い時などに便利です♪( *´艸`)
ハムやベーコンなどは基本そのまま冷蔵庫で保存していますが
ブロックのベーコンなどは意外と使い切る前に賞味期限が来やすいのでブロックベーコンは
パスタやベーコンエッグなどに使うように切って分けてラップしてジップロックに入れて冷凍庫に入れています。
使いたいときにすぐ出せるので便利です♪
野菜も冷凍保存していればパスタのときは包丁使わずに作れますよ💛!(^^)!
焼き豚などの加工肉も冷凍することが多いです!
んでチャーハンなどに使うときに解凍したり、丼ものにするときは冷凍のままフライパンですこし炙ったりして使ったりしています★
卵のオススメ保存方法!!
卵は個人的にすぐ使い切ってしまうことが多いんですが・・(笑)
たまに安い卵って賞味期限がめちゃくちゃ早いやつとかありますよね!!
そのときは卵もそのまま冷凍庫に入れます。
卵って一度冷凍したほうがうまみも黄身もぷっくりして
美味しくなるんです★これまじです!!
安い卵でも卵かけごはんにしたら普段より美味しくなりますよ🎶!(^^)!
あとはゆで卵にしてしまうことが多いです( *´艸`)
毎日4個くらい使ってるので結構私の家では卵不足になりがちです(笑)
卵ってなんでも使えるし、目玉焼きはもちろん炒め物にも煮物にゆで卵プラスもできるし
天津飯、やきそば、うどんにもトッピングしやすいし卵とじにも使えるし
そのまま卵がけごはんにもできるし、お味噌汁にもいれたら美味しいし本当にすぐ無くなります(笑)
なので個人的にはあまり冷凍保存や長く持たせようとかはしませんが
たまに安いときに多く買ったときは賞味期限がきになるので冷凍するときもあります💛
使う前日に常温でゆっくり解凍させてつかってます!
冷蔵庫だとまだ凍ってたりすることがあるので解凍は常温がおすすめです★
次回は他の食材の保存方法も書いていこうと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます★
ランキングにも参加しておりますのでぽちっとしてくださると、めちゃ嬉しいのでお願いします💛